武者絵のぼり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/28 07:25 UTC 版)
武者絵のぼりとは、五月のぼり・節句のぼりとも呼ばれ、男児が生まれたことを祝い、天の神に子供の無病息災・立身出世を願い両家の家紋を入れ立てられる幟(のぼり)。その大きさは、巾0.9m 長さ9m、大きい物は 巾1m 長さ11mにも及ぶ。上半分に黒の二引き、男児の家紋・在所の家紋、その下に図柄が入る。武者絵のぼりは、自宅の庭に立てるが地方によっては、神社に奉納して立てる所もある。
※この「武者絵のぼり」の解説は、「筒描き武者絵のぼり」の解説の一部です。
「武者絵のぼり」を含む「筒描き武者絵のぼり」の記事については、「筒描き武者絵のぼり」の概要を参照ください。
- 武者絵のぼりのページへのリンク