武田隆夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武田隆夫の意味・解説 

武田隆夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 06:11 UTC 版)

武田 隆夫
マルクス経済学
生誕 (1916-06-26) 1916年6月26日
日本 長野県小県郡西塩田村
死没 (1986-10-11) 1986年10月11日(70歳没)
国籍 日本
研究機関 東京大学
東京経済大学
研究分野 マルクス経済学
母校 東京帝国大学
影響を
受けた人物
大内兵衛
テンプレートを表示

武田 隆夫(たけだ たかお、1916年6月26日1986年10月11日)は、日本の経済学者東京大学名誉教授。マルクス経済学専攻。

来歴

長野県小県郡西塩田村(現上田市)出身。気象台勤務の父の転勤で旧制台北第一中学校台北高等学校を経て、1939年東京帝国大学経済学部卒。大内兵衛に師事。東京大学助教授、1952年教授。1967年学部長。1977年定年退官、名誉教授、東京経済大学教授。地方財政審議会長。

著書

  • 財政と財政学 東京大学出版会 1985.6

共著編

  • 近代財政の理論 その批判的解明 遠藤湘吉大内力共著 時潮社 1955
  • 財政学 大内兵衛共著 弘文堂 1955(経済学全集)
  • 経済学演習講座 9 財政学 鈴木武雄共編 青林書院 1956
  • 現代日本資本主義大系 第5巻 財政 弘文堂 1958
  • 財政学 1-2 鈴木武雄共編 青林書院 1960-61(新経済学演習講座)
  • 帝国主義論 遠藤湘吉共編 東京大学出版会 1961-65(経済学大系)
  • 日本財政要覧 林健久、今井勝人共編 東京大学出版会 1977.10
  • 現代日本の財政金融 1-3 林健久共編 東京大学出版会 1978-86(東京大学産業経済研究叢書)

翻訳

  • 革命と反革命 マルクス、エンゲルス 1955(岩波文庫)
  • 経済学批判 マルクス 1956(岩波文庫)
  • イギリスにおける労働階級の状態 マルクス・エンゲルス選集 第2巻 新潮社 1960

参考文献

  • 日本人名大辞典 日外アソシエーツ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田隆夫」の関連用語

武田隆夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田隆夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武田隆夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS