橘家円蔵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語の名跡 > 橘家円蔵の意味・解説 

橘家圓蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/15 06:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三ツ組橘は、橘家圓蔵の定紋である。

橘家 圓蔵(たちばなや えんぞう)は、落語家名跡。八代目が2015年に死去し、空き名跡となった。

かつての屋号は「立花屋」であった。初代圓蔵が後に二代目三遊亭圓生を襲名したため、以後しばらくの間「橘家」は三遊亭の分家的な家号になる。

圓蔵の名は「橘家」の止め名にあたり、三遊亭圓生を襲名する落語家が名乗ることも少なくなく、上記の経緯もあって六代目圓蔵までは三遊派の落語家によって受け継がれてきたが、六代目圓蔵が六代目三遊亭圓生襲名後しばらく空席だった時に、八代目桂文楽と圓生の相談により、文楽の弟子である四代目月の家圓鏡が七代目圓蔵を襲名することになり、名跡の系統が三遊派から離れ、現在に至っている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘家円蔵」の関連用語

橘家円蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘家円蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘家圓蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS