橋本優花里とは? わかりやすく解説

橋本優花里

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 07:47 UTC 版)

橋本 優花里(はしもと ゆかり、1972年 - )は、日本の心理学者

経歴

広島県生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程を修了。博士(心理学)を取得後、広島大学大学院教育学研究科助手を経て、2007年より福山大学人間文化学部心理学科で教鞭をとる。2016年長崎県立大学地域創造学部公共政策学科教授、2021年より長崎県立大学副学長に就任。

専門

専門は神経心理学認知心理学。「心理学を現場に生かす」ことを目標に、福山大学で教鞭をとるほか、現在3つの病院にて、高次脳機能障害の評価と認知リハビリテーションおよびカウンセリングを行っている。

担当授業

  • 学部 認知心理学、心と身体と脳、心理学課題実習、心理統計法、認知心理学専門ゼミ
  • 大学院 臨床心理学総論、臨床神経心理学特論、基礎心理学演習、臨床心理査定開発演習、心理臨床学特別演習

著書・訳書

  • 現代心理学選書第6巻 視覚の認知神経心理学(共訳)朝倉書店 2003年
  • 朝倉心理学講座 脳神経心理学(共著)朝倉書店 2006年
  • わかって楽しい心理統計法入門(共著)北大路書房 2007年
  • ジェンダーの心理学ハンドブック(共著)ナカニシヤ出版 2008年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本優花里」の関連用語

橋本優花里のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本優花里のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本優花里 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS