横浜フローティングヨットショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > 展示会・博覧会 > 見本市 > 横浜フローティングヨットショーの意味・解説 

横浜フローティングヨットショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/02 17:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨコハマフローティングヨットショー
Yokohama Floating Yacht Show
2009年の会場を撮影
イベントの種類 展示会
開催時期 毎年9月下旬〜10月上旬
会場 横浜ベイサイドマリーナ
主催 ヨコハマフローティングヨットショー実行委員会
後援 (公社)関東小型船安全協会、(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会、(一社)日本マリン事業協会、(公財)日本セーリング連盟、横浜市港湾局、(公財)横浜観光コンベンション・ビューロー、(株)舵社
協力 横浜ベイサイドマリーナ
運営 ヨコハマフローティングヨットショー事務局
最寄駅 金沢シーサイドライン鳥浜駅
公式サイト

ヨコハマフローティングヨットショーはヨコハマフローティングヨットショー実行委員会が横浜ベイサイドマリーナ桟橋で主催するヨット及びセイルや航海計器など各種マリンイクイップメントの展示会。マリーナに浮かべた状態(フローティング)で実際の船を体験できるヨットショー。

歴史

  • 横浜ベイサイドマリーナが開業した1996年、出展各社の有志によって開催[1]
  • 2008年10月3日(金)から5日(日)まで、第13回 横浜フローティングヨットショーを開催。
  • 2009年10月2日(金)から4日(日)まで、第14回 横浜フローティングヨットショーを開催[2]
  • 2010年10月1日(金)から3日(日)まで、第15回 横浜フローティングヨットショーを開催[3]
  • 2011年9月30日(金)から10月2日(日)まで、第16回 横浜フローティングヨットショーを開催[4]
  • 2012年9月28日(金)から30日(日)まで、第17回 ヨコハマフローティングヨットショーを開催[5]
  • 2013年9月27日(金)から29日(日)まで、第18回 ヨコハマフローティングヨットショーを開催[6]
  • 2014年9月26日(金)から28日(日)まで、第19回 ヨコハマフローティングヨットショーを開催。
  • 2015年10月2日(金)から4日(日) まで、第20回 ヨコハマフローティングヨットショーを開催。

関連項目

脚注

  1. ^ 2004 Yokohama Floating Yacht Show:横浜フローティングヨットショーとは… 横浜フローティングヨットショー実行委員会
  2. ^ 2009 Yokohama Floating Yacht Show / 第14回 横浜フローティングヨットショー 横浜フローティングヨットショー実行委員会
  3. ^ 第15回 横浜フローティングヨットショー 横浜フローティングヨットショー実行委員会
  4. ^ 第16回 横浜フローティングヨットショー 横浜フローティングヨットショー実行委員会
  5. ^ 第17回 ヨコハマフローティングヨットショー ヨコハマフローティングヨットショー実行委員会
  6. ^ 第18回 ヨコハマフローティングヨットショー ヨコハマフローティングヨットショー実行委員会

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜フローティングヨットショー」の関連用語

横浜フローティングヨットショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜フローティングヨットショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜フローティングヨットショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS