横河デジタル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/08 16:36 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
![]() |
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | YDJ |
本社所在地 | ![]() 〒180-8750 東京都武蔵野市中町2丁目9-32 (横河電機本社内) 北緯35度42分27.0秒 東経139度33分51.0秒 / 北緯35.707500度 東経139.564167度座標: 北緯35度42分27.0秒 東経139度33分51.0秒 / 北緯35.707500度 東経139.564167度 |
設立 | 2022年7月1日 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 6012401039362 |
事業内容 |
|
代表者 | 代表取締役社長 鹿子木宏明 |
資本金 | 1億円 |
純利益 |
|
総資産 |
|
従業員数 | 500名(2024年4月1日現在) |
主要株主 | 横河電機株式会社 100% |
外部リンク | www |
横河デジタル株式会社(よこがわデジタル、英: Yokogawa Digital Corporation)は、製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する日本のコンサルティング会社。
世界有数の工業計器・プロセス制御システムメーカーである横河電機の完全子会社(横河グループ)。
概要
2022年7月1日、横河電機が培った製造現場の知見と製造業に特化したAIや最新のデジタル技術を活かし、製造業のDX化支援を目的に設立・発足[2]。
事業領域
主に製造業に対して、以下サービスを提供。
- DX/ITコンサルティング(DX/IT戦略策定・ITシステム開発・運用保守)
- OTコンサルティング(OT課題の発掘・解決方策策定・システム開発・運用保守)
- AIコンサルティング(AI活用戦略・AI開発・運用保守)
- セキュリティコンサルティング(現状状調査・要件定義・ネットワーク構築・SOC監視)
- ソフトウェア(自社パッケージの開発導入・他社ERP導入)
- トレーニング(DXプログラムトレーニング・計装講座・IT講座・製品技術講座)
受賞歴
沿革
- 2022年7月 - 横河デジタル株式会社を設立
- 2022年9月 - 株式会社エル・ティー・エスへ出資
脚注
- ^ a b 横河デジタル株式会社 第3期決算公告
- ^ 「製造業のDXを支援する「横河デジタル株式会社」を設立」『横河電機株式会社』(プレスリリース)、2022年7月1日。2023年3月1日閲覧。
- ^ 「【横河電機/JSR】世界初 AIによる自律制御で化学プラントを35日間連続制御」(プレスリリース)、横河電機株式会社、JSR株式会社、2022年3月22日。2023年3月15日閲覧。
- ^ “日本産業技術大賞、総理大臣賞に横河電機など選定 本社主催”. 日刊工業新聞電子版. 2023年3月15日. 2023年3月15日閲覧.
外部リンク
- 横河デジタル株式会社 - 公式ウェブサイト
- 横河デジタルのページへのリンク