極真会館宗家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 極真会館宗家の意味・解説 

極真会館 宗家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 13:49 UTC 版)

大山倍達記念極真会館
創立者 大山倍達
団体種類 一般社団法人
所在地 東京都豊島区西池袋3丁目3番9号
法人番号 7013305002307
主要人物 大山喜久子(代表)
大山照羅(理事)
テンプレートを表示

極真会館 宗家(きょくしんかいかん そうけ、IKO Sosai Kyokushinkaikan)は、極真空手の創始者・大山倍達の相続を継承する大山家により運営されていた団体。団体名称は一般社団法人国際空手道連盟大山倍達極真会館(こくさいからてどうれんめいおおやまますたつきょくしんかいかん、International Karate Organization Mas Oyama Kyokushinkaikan)。

概要

1994年極真会館創始者の大山倍達亡き後、内部分裂した極真会館の中で大山の遺族や大山家を中心に組織され、遺族を支援する日本内外の支部長によって構成された極真カラテ諸派のひとつ。通称は極真宗家遺族派とも呼ばれる。

1995年に遺族派と支部長協議会派が合流し大山派となったが、のちに旧遺族派の宗家と旧支部長協議会派の新極真会に再分裂し、現在に至る。

商標権や肖像権・総本部について

極真会館総本部(西池袋)

分裂前の西池袋の総本部については宗家が所有している。また、大山倍達の肖像権は宗家の許可無き無断利用を禁じている。但し、極真会館(商標登録第5284760号【登録商標】 極真会館/KYOKUSINKAIKAN)として空手を教授できる権利を有していたが、世界総極真から商標登録無効の申し立てがなされ、特許庁において極真会館宗家(大山喜久子代表)の商標権を無効とする審決が2017年(平成29年)5月11日付で下され、翌6月19日に確定された[1]

極真会館(宗家)組織・役員

マス大山メモリアルカップ

大山杯として、大山の精神「武道としての空手」を守るべく、マス大山メモリアルと銘打った宗家独自の全日本大会・国際大会を毎年開催している。

組手の部

無差別による国際大会となった2007年度より記載

優勝 準優勝 3位 4位
2007年 渡辺紫苑 小嶋愛次郎 清水知也 リー・チョル・ウー
2008年 渡辺紫苑 菅原卓也 田中靖人 山田太亮
2009年 渡辺紫苑 増嶋小太郎 田中靖人 新井康昭
2010年 山田太亮 加藤智亮 マシージ・ミシィアク 増嶋小太郎
2011年 ミハウ・ベルネル 高橋涼太 苫侑我 トット・アティラ
2012年 Michal Werne 苫侑我 髙橋涼太 山田 太亮

型の部

優勝 準優勝 3位 4位
2007年 岩崎菜穂子 田中ちはる 組橋 雅美
2008年 岩崎菜穂子 佐藤奈美子 岡崎 由佳 ラウル・デュエノ

脚注

関連項目

外部リンク


「極真会館 宗家」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「極真会館宗家」の関連用語

極真会館宗家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



極真会館宗家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの極真会館 宗家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS