森郁夫_(考古学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森郁夫_(考古学者)の意味・解説 

森郁夫 (考古学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 02:55 UTC 版)

森 郁夫(もり いくお、1938年2月25日[1] - 2013年5月30日)は、日本の考古学者、帝塚山大学名誉教授。

生涯

國學院大學文学部史学科卒業。帝塚山大学教養学部教授、人文学部教授、1998年「日本古代寺院造営の研究」で國學院大歴史学博士、帝塚山大考古学研究所所長・附属博物館館長。2010年定年退任、名誉教授。

2013年5月30日に胃がんのため死去[2]。75歳没。

著書

共編著

  • 日本歴史考古学を学ぶ 坂詰秀一共編 1983-86 (有斐閣選書)
  • 日韓の瓦 金誠亀共著 梁淙鉉訳 帝塚山大学出版会 2008年3月 (帝塚山大学出版会叢書)
  • 平城京を歩く 奈良朝の面影を求めて 甲斐弓子共著 淡交社 2010年3月

記念論集

  • 瓦衣千年 森郁夫先生還暦記念論文集刊行会 1999年11月

参考

  • 森郁夫教授略歴 (森郁夫教授退職記念号) 「帝塚山大学大学院人文科学研究科紀要」12, 51-63, 2010-3

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.587
  2. ^ 古代瓦研究の第一人者、森郁夫氏が死去 読売新聞 2013年5月31日閲覧

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森郁夫_(考古学者)」の関連用語

森郁夫_(考古学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森郁夫_(考古学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森郁夫 (考古学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS