森田康夫 (数学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森田康夫 (数学者)の意味・解説 

森田康夫 (数学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/10 20:45 UTC 版)

森田 康夫(もりた やすお、1945年10月24日 - )は、日本数学者東北大学名誉教授

経歴

和歌山県生まれ。1968年東京大学理学部数学科卒、1970年同大学院博士課程前期修了、1970年東大理学部助手、1976年理学博士、1976年北海道大学理学部講師、78年助教授、1981年東北大学理学部助教授、88年東北大学教授、2009年定年退職、2009東北大学総長特命教授、2016定年退職、2009東北大学名誉教授。

1975年東京大学理学博士 論文の題は「An explicit formula for the dimension of spaces of siegel modular forms of degree two(2次のジーゲル・モジュラー形式のなす空間に対する次元公式)」[1]

2004年、センター試験の数学の問題は「計算力」で解けてしまうため「数学力」の判定にはならないという批判を朝日新聞に寄稿した。森田の調査によれば、東北大学が独自に行う二次試験の数学の成績とセンター数学の成績に特に強い相関関係は見られなかったという。

著書

  • 『代数概論』裳華房 数学選書 1987
  • 『基礎数学 整数論』東京大学出版会 1999

共編著

  • 『高校数学解法事典 改訂版』樋口禎一共編 旺文社 2003
  • 『数論への出発』藤崎源二郎、山本芳彦共著 日本評論社 1980
  • 『数学基礎コース 数学入門』桑田孝泰共著 サイエンス社 2006
  • 『要説線形代数』サイエンス社 数学基礎コース 2011

翻訳

  • J.デュドネ編『数学史 1700-1900』上野健爾金子晃、浪川幸彦、山下純一共訳 岩波書店 1985

参考

  • 『現代日本人名録』2002年 

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベースによる

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田康夫 (数学者)」の関連用語

森田康夫 (数学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田康夫 (数学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田康夫 (数学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS