森田子龍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 森田子龍の意味・解説 

森田子龍


森田子龍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 03:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

森田 子龍(もりた しりゅう、1912年6月24日 - 1998年12月1日)は、日本の書家[1]兵庫県豊岡市出身[2][3]。本名は「森田 清」。蒼龍社主宰・墨美社主宰。豊岡中卒。上田桑鳩に師事。1952年に「墨人会」を創立し、抽象画としての墨象の地位を確立する[4]。主な作品に『龍知龍』などがある。

受賞歴

著書

  • 「書―生き方のかたち」
  • 「書と抽象絵画」
  • 「書と墨象」など

脚注

  1. ^ 森田子龍 :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2021年1月26日閲覧。
  2. ^ 作家略歴|京都国立近代美術館”. www.momak.go.jp. 2021年1月26日閲覧。
  3. ^ 森田子龍 | 書家 稲田宗哉の公式サイト” (日本語). 2021年1月26日閲覧。
  4. ^ 作家略歴|京都国立近代美術館”. www.momak.go.jp. 2021年10月26日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田子龍」の関連用語

森田子龍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田子龍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田子龍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS