棟久由貴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 棟久由貴の意味・解説 

棟久由貴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 16:57 UTC 版)

棟久 由貴
選手情報
フルネーム むねひさ ゆき
ラテン文字 Yuki Munehisa
国籍 日本
競技 陸上競技
種目 長距離走
所属 大塚製薬
大学 東京農業大学
生年月日 (1997-12-15) 1997年12月15日(27歳)
出身地 山口県
3000m 9分24秒76
5000m 15分49秒37
10000m 31分58秒46
ハーフマラソン 1時間12分25秒
獲得メダル
陸上競技
ユニバーシアード
2017 台北 ハーフマラソン
2017 台北 ハーフマラソン団体
世界大学クロスカントリー選手権
2018 ザンクトガレン 団体
編集 

棟久 由貴(むねひさ ゆき、1997年12月15日 - )は、日本の女子陸上競技選手、長距離走

略歴

山口県立西京高等学校を経て東京農業大学卒業。東京農大時代の同年代のライバルには、佐藤成葉(立命大)、五島莉乃(中大)、関谷夏希(大東大)、上田雪菜(筑波大)、高谷愛奈(大阪学院大)らがいた。2017年の大学2年時、2017年夏季ユニバーシアードハーフマラソン英語版個人、及び福居紗希(城西大4年)・古谷奏(松山大3年)ら団体で金メダルを2個獲得[1]。同2017年12月30日の全日本大学女子選抜駅伝競走大会 (富士山女子駅伝) では、1学年先輩のアンカー清水萌衣乃(3年)らと東農大を準優勝に導く[2]

大学3年時の2018年4月7日、世界大学クロスカントリー選手権英語版団体では加世田梨花(名城大)、五島莉乃(中大)、関谷夏希(大東大)とともに団体金メダル獲得[3]

2020年に東農大卒業後、大塚製薬陸上競技部所属。

主な記録

大会 種目 順位 備考
2016年 日本インカレ 5000m 3位[4]
日本インカレ 10000m 2位[4]
2017年 日本学生女子ハーフマラソン ハーフマラソン 7位[5]
第101回日本陸上選手権 10000m 8位[6]
第29回夏季ユニバーシアード 10000m 4位[1]
第29回夏季ユニバーシアード ハーフマラソン 金メダル 日本団体金メダル[1]
日本インカレ 10000m 5位[7]
全日本大学女子駅伝 5区 区間3位 東農大6位[8]
富士山女子駅伝 5区 区間4位 東農大2位[2]
2018年 日本陸上選手権クロスカントリー シニア8km 4位[9]
世界大学クロスカントリー選手権 9km 6位 日本団体金メダル[3]
全日本大学女子駅伝 5区 区間3位 東農大4位[10]

脚注

  1. ^ a b c 競技結果”. iuau. 2018年4月8日閲覧。
  2. ^ a b 競技結果”. iuau. 2018年4月8日閲覧。
  3. ^ a b Women's individual”. fisu. 2018年4月8日閲覧。
  4. ^ a b 記録集”. iuau. 2018年4月8日閲覧。
  5. ^ 大会結果”. iuau. 2018年4月8日閲覧。
  6. ^ 大会結果”. jaaf. 2018年4月8日閲覧。
  7. ^ 記録集”. iuau. 2018年3月21日閲覧。
  8. ^ 記録集”. iuau. 2018年4月8日閲覧。
  9. ^ 決勝一覧”. jaaf. 2018年4月8日閲覧。
  10. ^ 記録集”. iuau. 2019年1月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「棟久由貴」の関連用語

棟久由貴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



棟久由貴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの棟久由貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS