梅野太輔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅野太輔の意味・解説 

梅野太輔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/10 13:44 UTC 版)

梅野 太輔(うめの だいすけ、1971年[1] - )は、日本化学者。専門は進化分子工学。

略歴・人物

北海道えりも町に生まれる[2]。1990年福岡県立修猷館高等学校[3]を経て、1994年九州大学工学部応用化学科を卒業。1998年九州大学大学院工学研究科分子システム工学専攻博士課程を修了[4]高木誠・前田瑞夫研究室に所属し、DNAの材料化に関する研究テーマで博士号(工学)を取得[5]

1999年カリフォルニア工科大学化学工学科博士研究員となり、産業酵素の進化分子工学の権威である、フランシス・アーノルド教授(2018年ノーベル化学賞受賞者)の研究室に所属、「生合成の進化」のモデル実験系の開発に携わる。2003年ワシントン大学シアトル校病理学科シニアフェローとなり、DNA複製と癌の研究で名高いローレンス・ローブ教授のもとで研究[5]

2005年千葉大学工学部共生応用化学科助教授となり[4]、2007年同大大学院工学研究科共生応用化学専攻准教授を経て、2019年同教授に就任[6]。主に生合成と制御ネットワークの進化分子工学を研究する[2]

2021年早稲田大学先進理工学部応用化学科教授に就任[4]

著書

  • 斎藤恭一共著『アブストラクトで学ぶ 理系英語 構造図解50』(朝倉書店、2017年)

参考文献

  • 千葉大学ベンチャービジネスラボラトリー編『バイオベンチャーの冒険者たち:千葉大発!世界をアップデートする6人のバイオ研究者』(幻冬舎、2018年)

脚注

  1. ^ 『アブストラクトで学ぶ 理系英語 構造図解50』(朝倉書店、2017年)著者等紹介
  2. ^ a b 化学第73巻第12号(化学同人、2018年)著者プロフィール
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員544頁
  4. ^ a b c 早稲田大学先進理工学部応用化学科 教員・研究紹介 梅野太輔教授(2023年6月10日閲覧)
  5. ^ a b 『バイオベンチャーの冒険者たち:千葉大発!世界をアップデートする6人のバイオ研究者』(幻冬舎、2018年)100-101頁
  6. ^ KAKEN:科学研究費助成事業データベース 梅野太輔(2023年6月10日閲覧)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  梅野太輔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅野太輔」の関連用語

梅野太輔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅野太輔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅野太輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS