梅林寺_(対馬市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梅林寺_(対馬市)の意味・解説 

梅林寺 (対馬市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 23:21 UTC 版)

梅林寺
所在地 長崎県対馬市美津島町小船越382
位置 北緯34度20分27秒 東経129度21分47秒 / 北緯34.34083度 東経129.36306度 / 34.34083; 129.36306座標: 北緯34度20分27秒 東経129度21分47秒 / 北緯34.34083度 東経129.36306度 / 34.34083; 129.36306
山号 嶺南山
宗旨 曹洞宗
本尊 釈迦如来
正式名 嶺南山 梅林寺
文化財 誕生仏
大般若経
法人番号 4310005006585
テンプレートを表示

梅林寺(ばいりんじ)は、長崎県対馬市美津島町にある曹洞宗寺院である。

歴史

由緒によると、538年に仏像と経巻を献上した百済からの使節が近くの浦に滞在した際、仮堂を設けてそれらを安置した。その後、仮堂のあった場所に一寺を建てたのが起源で、寺号不明ながら日本最古の寺ともいわれる。嘉吉年間(15世紀中葉)には梅林寺とよばれていた[1]

文化財

窃盗事件

摘発された仏像と経典

2014年11月24日、寺の保管庫から上記の誕生仏と大般若経360巻(総額約1億1千万円相当[3])を盗み、韓国に密輸しようとしたとして、韓国人の男5人が逮捕された[4]。この内、容疑を認めた2人は「対馬には仏像を盗みに来た。日本の仏像は売れば金になる」という趣旨の供述をしている[5]が、盗まれた経典の一部は保管庫に侵入する際に使用したとみられるバールと一緒に捨てられた状態で見つかった[6]

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅林寺_(対馬市)」の関連用語

梅林寺_(対馬市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅林寺_(対馬市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梅林寺 (対馬市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS