桜島 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/27 05:25 UTC 版)
桜島(さくらじま)
火山
- 桜島 - 鹿児島県鹿児島市の火山・半島。1914年(大正3年)の噴火によって大隅半島に接続されるまでは島(火山島)であった。
地名・地域
- 桜島地域 - 鹿児島県鹿児島市の桜島全域(桜島地区と東桜島地区)を指す地域名。以下の町村が存在した。
- 桜島 (大阪市) - 大阪府大阪市此花区の地名。
- 桜島町 (鈴鹿市) - 三重県鈴鹿市の町。
交通・施設
鉄道
路線・駅
列車
- 桜島 (列車) - 鹿児島市と主要都市を結ぶ列車。以下の列車が存在した。
- 桜島 (初代) - 1957年(昭和32年)から1958年(昭和33年)まで京都駅 - 鹿児島駅間を東海道本線・山陽本線・鹿児島本線経由で運行した夜行急行列車。→ 山陽本線優等列車沿革#新幹線開通以前の黄金時代・なは (列車)#京阪神対鹿児島本線優等列車沿革
- 桜島 (2代) - 1960年(昭和35年)から1975年(昭和50年)まで東京駅 - 西鹿児島駅(2004年から鹿児島中央駅)間を東海道本線・山陽本線・鹿児島本線経由で運行した夜行急行列車。→ 東海道本線優等列車沿革#黄金時代・山陽本線優等列車沿革#新幹線開通以前の黄金時代・はやぶさ_(列車)#第3の九州特急「はやぶさ」の登場以降
- 桜島 (3代) - 1985年(昭和60年)から1990年(平成2年)まで博多駅 - 西鹿児島駅間を鹿児島本線経由で運行した臨時寝台特急列車。→ 有明 (列車)#昼行優等列車全特急化とその後
- 桜島 (4代) - 1995年(平成7年)に新大阪駅 - 西鹿児島駅間を東海道本線・山陽本線・鹿児島本線経由で運行した夜行急行列車。→ なは (列車)#国鉄分割民営化後の展開
バス・道路
港湾
- 桜島港 - 桜島・新島にある地方港湾。
人名
関連項目
- 「桜島」で始まるページの一覧
- タイトルに「桜島」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引 さくら#さくらしま
「桜島 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 桜島 (曖昧さ回避)のページへのリンク