桂門三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂門三郎の意味・解説 

桂門三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/26 22:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桂 門三郎(かつら もんざぶろう、1879年 - 没年不詳)は、落語家上方噺家)。本名、浅井徳之助。

人物

はじめ、錦影絵師の4代目富士川都正の門下で富士川都雀を名乗る。1908年ごろに落語家に転じ桂仁左衛門門下になり門三郎となる。8代目桂文楽「黒門町」の著書の『芸談あばらかべっそん』によると8代目文楽の若いころに一緒に満州中国)にドサ回りをしている。また同著書ではこのころ本業が鬘屋で暇があれば高座に上がっていたという。

その後安来節の一座に入ったりしていた。1933年2代目立花家花橘の立ち上げた無所属の一派に参加しているが、それ以降活動の消息は不明で没年も不詳。

十八番は「越中橋」「吉野火山」であった、また曲独楽も売りであったという。

初代桂小南2代目桂三木助初代桂南天らは兄弟弟子にあたる。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂門三郎」の関連用語

桂門三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂門三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂門三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS