桂弥っことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桂弥っこの意味・解説 

桂弥っこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 05:39 UTC 版)

かつら っこ

結三柏は、桂米朝一門定紋である。
本名 三島 みしま がく
生年月日 (1989-04-06) 1989年4月6日(36歳)
出生地 日本島根県雲南市大東町
師匠 桂吉弥
活動期間 2014年 -
活動内容 上方落語
所属 米朝事務所
備考
上方落語協会会員

桂 弥っこ(かつら やっこ、1989年4月6日 - )は島根県雲南市大東町出身の落語家上方噺家)。本名は三島 学(みしま がく)

所属事務所米朝事務所上方落語協会会員。

来歴

島根県立松江南高等学校から高崎経済大学へ進学する[1]。友人に勧められ、生前の桂枝雀のDVDを見て、東京新宿上野寄席へ通うようになった。メーカーの営業職に就いたが、落語への思いを断てず、1年半で退社した。2014年2月、桂吉弥に入門。同年大阪府交野市の寺で初舞台。

脚注

  1. ^ 桂弥っこさんの後援会が雲南市に 記念の寄席開催:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年10月1日). 2024年3月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  桂弥っこのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂弥っこ」の関連用語

桂弥っこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂弥っこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂弥っこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS