校訓・学順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/16 08:54 UTC 版)
校訓は「正思明行」(せいしめいこう)で、「正しく考え、明らかに行動する」という意味である。 学順とは、上宮独自の教訓のことである。 「一に掃除、二に勤行、三に学問」であり、身の回りを学習に専念できる環境に整えてから、学問に励む、という意味である。勤行の読み方は上宮内だけの特殊な読み方で「ごんぎょう」ではなく「きんぎょう」である。
※この「校訓・学順」の解説は、「上宮学園中学校」の解説の一部です。
「校訓・学順」を含む「上宮学園中学校」の記事については、「上宮学園中学校」の概要を参照ください。
- 校訓・学順のページへのリンク