柴山 純とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柴山 純の意味・解説 

柴山純

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 06:31 UTC 版)

柴山 純
しばやま じゅん
人物情報
生誕 日本
出身校 法政大学工学部
学問
研究分野 通信工学
研究機関 法政大学理工学部
学位 工学博士法政大学
学会 電子情報通信学会
米国光学会 (OSA)
米国電気電子学会 (IEEE)
The Applied Computational Electromagnetics Society (ACES)
主な受賞歴 電子情報通信学会「エレクトロニクスソサイエティ賞」(2018年)
テンプレートを表示

柴山 純(しばやま じゅん)は、日本の通信工学者

工学博士(法政大学)。法政大学大学院理工学研究科教授。法政大学理工学部電気電子工学科教授[1]

略歴

1993年に法政大学工学部を卒業後、法政大学大学院工学研究科にて電気工学を専攻。1995年より古河電気工業株式会社 研究開発本部 光技術研究所 研究部へと着任。

1999年から法政大学工学部助手、その後同大学理工学部准教授、法政大学大学院理工学研究科兼担教授を経て、理工学部教授となる。

社会的活動

  • 2009年 - Special Issue on Optical Waveguides and Resonant Cavities, Guest Editor
  • 2010年 - 国際電波科学連合B分科会 電磁界理論国際会議(EMTS2013) 現地論文委員会委員
  • 2010年 - 電子情報通信学会「光エレクトロニクス(OPE)研究専門委員会」専門委員
  • 2011年 - 電子情報通信学会「エレクトロニクスシミュレーション(EST)研究専門委員会」専門委員
  • 2011年 - ISRN Optics, Editorial Board
  • 2013年 - Progress In Electromagnetics Research Symposium, Design and Simulation of Electromagnetic and Optical Devices, Session Organizer (Stockholm, Sweden)
  • 2013年 - 電子情報通信学会「エレクトロニクスシミュレーション(EST)研究専門委員会 専門委員」幹事
  • 2013年 - 電子情報通信学会「エレクトロニクス分野におけるシミュレーション技術の進展 特集編集委員会」幹事
  • 2014年 - Progress In Electromagnetics Research Symposium, Design and Simulation of Electromagnetic and Optical Devices, Session Organizer (Guangzhou, China)
  • 2016年 - 電子情報通信学会「エレクトロニクス分野におけるシミュレーション技術の進展 特集編集委員会」編集委員
  • 2016年 - 電子情報通信学会「エレクトロニクスソサイエティ 編集出版委員会」財務・庶務幹事
  • 2017年 - Progress In Electromagnetics Research Symposium, Subcommittee Co-Chair, Session Organizer, Design and Simulation of Electromagnetic and Optical Devices, Modeling, Numerical Simulation and Theory in Optics and Photonics, Session Organizer (Singapore)
  • 2017年 - 電子情報通信学会「Special Section on Distinguished Papers in Photonics 英文論文誌小特集編集委員会」編集委員
  • 2021年 - 電子情報通信学会「エレクトロニクスシミュレーション(EST)研究専門委員会 専門委員」委員長

著作等

論文

  • 『パデ近似演算子を用いたFFT形 ビーム伝搬法』(電子情報通信学会論文誌 Vol.J77-C-I, No.8 J77-C-I(8) 490-495 1994年)
  • 『斜交座標系を用いた差分形ビーム伝搬法』(電子情報通信学会論文誌 Vol.J77-C-I, No.12 J77-C-I(12) 740-745 1994年)
  • 『Wide-angle propagating beam analysis based on the generalized Douglas scheme for variable coefficients』(Optics Letters Vol.20, No.1 20(1) 7-9 1995年)
  • 『FFT beam-propagation method using Pade approximant operators』(ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 78(3) 12-18 1995年)
  • 『Finite-difference beam propagation method using the oblique coordinate system』(ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART II-ELECTRONICS 78(6) 20-27 1995年)など

専門分野

受賞歴

  • 電子情報通信学会「エレクトロニクスシミュレーション研究会 優秀論文発表賞 (一般部門)」受賞(2013年)
  • 電子情報通信学会「エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰」受賞(2016年)[2]
  • IEEE Ulrich L. Rohde Innovative Conference Paper Award on Computational Techniques in Electromagnetics, IEEE International Conference on Computational Electromagnetics(2017年)
  • Best Paper Award, International Symposium on Microwave and Optical Technology (2017年)
  • 電子情報通信学会「エレクトロニクスソサイエティ賞」受賞(2018年)
  • 電子情報通信学会「エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰」(2019年)
  • 電子情報通信学会「エレクトロニクスシミュレーション研究会優秀論文発表賞(若手部門)」(受賞者中野 優の研究指導責任者)(2020年)
  • Session Organizer Award, Photonics and Electromagnetics Research Symposium (2022年)

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柴山 純のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴山 純」の関連用語

柴山 純のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴山 純のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴山純 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS