柔道の足払い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/20 18:20 UTC 版)
柔道では、投技の足技に分類される。 出足払 相手の前足を払って投げる。 応用で、大外刈、払腰、足車に近い形で、真横から足の外側で相手の足首を払う逆足払(逆足払い)もある。 相手を横に引きずりながら、足を払って投げる。 相手を釣り上げて、足を払って投げる。 相手を支えて、自分の足を支点にして、躓かせる様に足を払って投げる。 足払い系の技、もしくは、小外系の技の返し技。 相手が足払い系の技か小外系の技をかわして、逆に足払い(出足払)を掛けて投げる。
※この「柔道の足払い」の解説は、「足払い」の解説の一部です。
「柔道の足払い」を含む「足払い」の記事については、「足払い」の概要を参照ください。
- 柔道の足払いのページへのリンク