染谷知信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 染谷知信の意味・解説 

染谷知信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 00:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

染谷 知信(そめや とものぶ、生没年不詳)は、江戸時代後期の装剣金工家[1]。同じく金工家の染谷昌信の子[2]。通称は吉五郎[1][2]。父は伊勢国出身で、後に江戸に出たという[2]

経歴・人物

江戸に住む[1][2]。文化から文政頃に掛けて活躍[1][2]谷文晁に絵を学ぶ。文人画の画風をとりいれた彫法で、山水図を能くした[1][2]。代表作に「楼閣山水図鐔」、「狗児図鐔」など[1][2]。子の常吉は夭折したが、門下に一信や正信などがいる[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『染谷知信』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e f g h 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『染谷知信』 - コトバンク


このページでは「ウィキペディア」から染谷知信を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から染谷知信を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から染谷知信 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「染谷知信」の関連用語

染谷知信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



染谷知信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの染谷知信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS