林松寺 (足立区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林松寺 (足立区)の意味・解説 

林松寺 (足立区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/02 06:02 UTC 版)

林松寺
所在地 東京都足立区花畑1-4-14
位置 北緯35度48分2.4秒 東経139度48分34.6秒 / 北緯35.800667度 東経139.809611度 / 35.800667; 139.809611 (林松寺 (足立区))座標: 北緯35度48分2.4秒 東経139度48分34.6秒 / 北緯35.800667度 東経139.809611度 / 35.800667; 139.809611 (林松寺 (足立区))
山号 堤根山
院号 薬師院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀三尊
創建年 永正3年(1506年
開山 乗誉上人
札所等 荒綾八十八ヶ所霊場掛番札所
法人番号 5011805000328
テンプレートを表示

林松寺(りんしょうじ)は、東京都足立区にある浄土宗寺院

歴史

1506年永正3年)、乗誉上人によって開山された。ただ、この乗誉上人は1489年に寂しており、年代にずれが生じている。それ以上の詳細な由来は不明である[1]

の大木が多かったことから「林松寺」という名称になっている。昭和50年代まで、松の大木が3本あったという。現在も松が植えられている[1]

本尊阿弥陀三尊の他に薬師如来像があり、眼病の治癒というご利益があるとされ、信仰を集めた[1]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 足立区立郷土博物館 編『足立の仏像―ほとけがつなぐ足立の歴史―(区制80周年記念特別展)』足立区立郷土博物館、2012年、153-155p

参考文献

  • 足立区立郷土博物館 編『足立の仏像―ほとけがつなぐ足立の歴史―(区制80周年記念特別展)』足立区立郷土博物館、2012年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林松寺 (足立区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林松寺 (足立区)」の関連用語

林松寺 (足立区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林松寺 (足立区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林松寺 (足立区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS