林峻一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林峻一郎の意味・解説 

林峻一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 16:39 UTC 版)

林 峻一郎(はやし しゅんいちろう、1930年 - 2008年4月9日)は、日本の精神科医

来歴

大脳生理学者で直木賞作家の木々高太郎(本名:林 髞の長男として、東京に生まれる。1954年慶應義塾大学医学部卒。精神科医となり、1974年「日本における機能性精神障害の診断ステレオタイプ考究 計量精神病理学の立場より」で神戸大学医学博士。『三田文学』編集主任、創作活動ののち慶大医学部精神科助手、パリ大学医学部精神神経科助手、北里大学教授。1980-82年国際協力でペルーリマに滞在した。墓所は多磨霊園[1]

著書

  • 『リマの精神衛生研究所 ある国際技術協力の軌跡』中公新書 1986
  • 『「ストレス」の肖像 環境と生命の対話』中公新書 1993

翻訳

  • ハワード・ヘイクラフト『探偵小説・成長と時代 娯楽としての殺人』桃源社 1961
    • 『娯楽としての殺人 探偵小説・成長とその時代』国書刊行会 1992
  • マリー・ボナパルト『精神分析と文化論』弘文堂 1971
  • A.&M.ミッチャーリッヒ『喪われた悲哀 ファシズムの精神構造』馬場謙一共訳 河出書房新社 1972
  • R・S・ラザルス『ストレスとコーピング ラザルス理論への招待』編・訳 星和書店 1990

参考

  • 「幻想に生きた父・林髞」『文芸春秋』1970-05
  • 『「ストレス」の肖像』著者紹介 
  1. ^ 林 峻一郎”. www6.plala.or.jp. 2024年12月29日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林峻一郎」の関連用語

林峻一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林峻一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林峻一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS