松村一登とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松村一登の意味・解説 

松村一登

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 06:57 UTC 版)

松村一登(まつむら かずと、1953年1月20日 - )は、日本言語学者東京大学教授。ウラル語コーパス研究が専門。

松村一登
(まつむら かずと)
人物情報
生誕 (1953-01-20) 1953年1月20日(70歳)
日本長野県下伊那郡豊丘村
国籍 日本
出身校 東京大学文学部
東京大学大学院人文科学研究科
学問
研究分野 ウラル諸語
コーパス言語学
形態論
統語論
研究機関 東京大学
学位 文学修士(東京大学)
学会 日本言語学会
フィン・ウゴル学会
フィンランド文学協会
en:Societas Linguistica Europaea
CONGRESSUS XI INTERNATIONALIS FENNO-UGRISTARUM
日本ウラル学会
テンプレートを表示

人物

長野県下伊那郡豊丘村出身。長野県飯田高等学校卒、1976年東京大学文学部言語学科卒、1983年同大学院博士課程満期退学、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所助手、1990年助教授、1995年東京大学文学部附属文化交流研究施設助教授、97年教授。

著書

単著

  • 『エクスプレスフィンランド語』白水社 1986
  • 『CDエクスプレスフィンランド語』白水社 2002

共著

  • 『まずはこれだけエストニア語』宮野恵理共著 国際語学社 2012

出典

  • 『現代日本人名録2002』日外アソシエーツ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松村一登」の関連用語

松村一登のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松村一登のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松村一登 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS