松平重矩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平重矩の意味・解説 

松平重矩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 07:55 UTC 版)

 
松平 重矩
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛文7年(1667年
死没 宝永3年6月12日1706年7月21日
改名 重矩、大重(法名)
別名 友之助、助右衛門、孫大夫
墓所 白峯寺
幕府 江戸幕府 大坂船手
主君 徳川綱吉
氏族 戸田氏深溝松平家
父母 父:戸田正吉、母:松平重次の娘
養父:松平重良、養母:大島義近の娘
兄弟 戸田勝房、重矩、戸田政則、小笠原常春室(松平重良養女)
松平定由の娘
養子:勘敬
テンプレートを表示

松平 重矩(まつだいら しげとも)は、江戸時代前期から中期にかけての旗本

略歴

戸田正吉の次男として誕生。母方の叔父にあたる松平重良の養子となる。

元禄11年(1698年)8月14日、5代将軍・徳川綱吉に拝謁。翌年7月9日家督を継ぎ寄合に列する。宝永元年(1704年)6月10日大坂船手に就き、同年9月7日に布衣の着用を許される。

宝永3年(1706年)6月12日、大坂にて40歳で死去。相模国白峯寺に葬られた。小笠原常春の次男で自身の甥にあたる[1]勘敬が家督を継いだ。

系譜

父母

正室

  • 松平定由の娘

養子

脚注

  1. ^ 重矩の妹が小笠原常春に嫁いでいた。

参考文献

  • 『寛政重脩諸家譜』第1輯,國民圖書,1922. 国立国会図書館デジタルコレクション 94コマ目 https://dl.ndl.go.jp/pid/1082717/1/94 (参照 2024-02-22)
  • 『寛政重脩諸家譜』第5輯,國民圖書,1923. 国立国会図書館デジタルコレクション 400コマ目 https://dl.ndl.go.jp/pid/1082718 (参照 2024-02-22)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松平重矩のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平重矩」の関連用語

1
30% |||||

松平重矩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平重矩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平重矩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS