松平乗次 (宮石松平家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松平乗次 (宮石松平家)の意味・解説 

松平乗次 (宮石松平家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 13:36 UTC 版)

松平 乗次(まつだいら のりつぐ)は、戦国時代武将。父は松平乗元。子に松平元次。宮石松平家の祖。(「宮石」の由来については、乗次が、宮石城[1]を築いたことに由来する。)

元次の後は、貞次(定次)が跡を継ぎ、貞次(定次)の子・宗次は、松平広忠元康に仕え、桶狭間の戦いに参戦し討死している。宗次の子・康次は高天神城の戦い小牧・長久手の戦いなどの戦いに参戦し武功を挙げ、徳川家康の五男・松平信吉に仕える。信吉の死後は家康の直属の旗本となり2500石を賜り、宮石松平家旗本として明治維新に至る。

出典

  1. ^ 岡崎地区の城”. 愛知の城(岡崎地区). 2024年12月10日閲覧。[信頼性要検証]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松平乗次 (宮石松平家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平乗次 (宮石松平家)」の関連用語

1
100% |||||

2
宮石松平家 百科事典
98% |||||

3
56% |||||

松平乗次 (宮石松平家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平乗次 (宮石松平家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平乗次 (宮石松平家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS