松姫_(吉川元経正室)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松姫_(吉川元経正室)の意味・解説 

松姫 (吉川元経正室)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 07:48 UTC 版)

松姫(まつひめ、生年不詳 - 大永3年7月2日1523年8月12日))は、戦国時代の女性。安芸国高田郡吉田荘[注釈 1]吉田郡山城を本拠地とする国人である毛利弘元の四女で、安芸国山県郡大朝新庄[注釈 2]を本拠地とする国人・吉川元経の正室[1]。子に吉川興経。法名は「昌屋妙繁大姉」[1][2]

異母兄に毛利興元毛利元就[1]。異母姉に宮姫(武田氏室)[1]。同母兄に相合元綱[1]。同母姉に八幡新造渋川義正正室)、相合大方井上元光正室)。異母弟に北就勝[1]。異母妹に竹姫(井原元師正室)[1]

生涯

生年は不明だが、安芸国高田郡吉田荘[注釈 1]吉田郡山城を本拠地とする国人毛利弘元の四女として生まれる[1]。母は毛利弘元の側室[1]

永正3年(1506年1月21日に父・弘元が死去しており[1][3]、父とは早くに死別している。

婚姻の具体的な年は不明だが、安芸国山県郡大朝新庄[注釈 2]を本拠地とする国人・吉川元経に嫁ぎ、嫡男の吉川興経を生む[1][4]

大永2年(1522年3月6日に夫の吉川元経が死去したが、その翌年の大永3年(1523年7月2日に松姫も死去した[1]。法名は「昌屋妙繁大姉」[1][2]

脚注

注釈

  1. ^ a b 現在の広島県安芸高田市吉田町
  2. ^ a b 現在の広島県山県郡北広島町大朝

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松姫_(吉川元経正室)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松姫_(吉川元経正室)」の関連用語

1
50% |||||



松姫_(吉川元経正室)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松姫_(吉川元経正室)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松姫 (吉川元経正室) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS