東方スペルカーニバルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東方スペルカーニバルの意味・解説 

東方スペルカーニバル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/19 23:19 UTC 版)

東方スペルカーニバル
ジャンル 弾幕タクティクスRPG
対応機種 Nintendo Switch
PlayStation 5
PlayStation 4
開発元 コンパイルハート
スティング
発売元 コンパイルハート
シリーズ 東方Project
人数 1人
発売日 2024年6月6日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
テンプレートを表示

東方スペルカーニバル』は、コンパイルハートより2024年6月6日に発売されたゲームソフト。対応プラットフォームはNintendo SwitchPlayStation 5PlayStation 4。「東方Project」公認二次創作ゲームのひとつで、弾幕系シューティングタクティカルRPGを合わせた内容となっている。

ストーリー

ある日、博麗神社の巫女・博麗霊夢は、幻想郷の各地にそびえ立つ謎の柱を目にする。その柱は八雲紫が主催する、互いの持つスペルカードを賭けて戦う「符闘祭」の幕開けを告げる合図であった。

紫の真意を探るため、霊夢はスペルカード争奪戦に参加する。

ゲームシステム

バトルシステム

アクションポイント(AP)を消費してスキルを使用することで、弾幕を作り出し攻撃する。APは時間経過により回復する。また、スペルゲージを貯めることで「切り札スペルカード」を発動することができる。発動時にはキャラ専用のカットイン演出を見ることができる。アシスト操作を使うことで素早く簡単に指示を出すも可能。

フィールド上には敵を倒すと得られる「ボーナスアイテム」、マスの上にいるユニットやフィールドに様々な効果をもたらす「アトリビュート」、ユニットや弾幕の進行を妨げる「オブジェクト」が配置されており、それらを上手く利用することが攻略の鍵となる。

戦闘準備画面では勝利条件、敗北条件の確認の他、メンバー編成、セッティング、ミッション確認、コンフィグ設定、セーブを行うことができる。メンバー編成では出撃ユニットの変更、配置変更、敵、味方ユニットの詳細情報の確認をすることが出来る。ユニットは1戦闘につき最大5人まで出撃可能。セッティングでは取得した武器やスキルの付け替え、アイテムによる経験値付与を行うことができる。ユニット詳細では味方・敵のステータスやドロップアイテム・スキル・アビリティ等を確認することができる。

拠点・ワールドマップ

ワールドマップではステージを選択してストーリーイベントやバトルを発生させることが出来る。ストーリーイベントにはメインイベントとサブイベントが存在し、ストーリーが進むと、新たなステージが解放される。

拠点は博麗神社に存在しており、キャラクターと触れ合ったり、授与所でお札やお守り、おみくじを購入することができる。宝物殿ではギャラリーや音楽、キャラクター・エネミー情報やシナリオ回想を閲覧できる。絵馬ではミッションの達成条件や達成度、クリア条件を確認できる。

キャラクター

摩多羅隠岐奈以外はプレイアブルキャラクター。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東方スペルカーニバルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東方スペルカーニバル」の関連用語

東方スペルカーニバルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東方スペルカーニバルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東方スペルカーニバル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS