東京都宅地建物取引業協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 日本の業界団体 > 東京都宅地建物取引業協会の意味・解説 

東京都宅地建物取引業協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/21 09:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

公益社団法人東京都宅地建物取引業協会(こうえきしゃだんほうじんとうきょうとたくちたてものとりひきぎょうきょうかい)は、不動産業界団体で、1967年(昭和42年)6月に宅地建物取引業法第74条によって東京都知事認可で設立された。各都道府県の宅地建物取引業協会(宅建協会)で構成された公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会に加盟している。宅建協会の会員店には、協会のシンボルマーク「ハトマーク」のステッカーが貼ってある。

概要

  • 本部 - 102-0071 東京都千代田区富士見2-2-4 東京不動産会館
  • 活動内容 - 不動産業界の適正な運営の確保を図るため会員の指導・連絡、業務支援制度、広報活動、教育研修事業、物件検索サイトの運営など。
  • 会員-都内約1万5500名(都内不動産業者の約60%)の会員で構成される。
  • 関連企業・団体
    • 公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会(略称・全宅保証。手付金等の保証業務などを行う)
    • 東京都不動産協同組合

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都宅地建物取引業協会」の関連用語

東京都宅地建物取引業協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都宅地建物取引業協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都宅地建物取引業協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS