東京女子薬学専門学校 (旧制)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 20:53 UTC 版)
東京女子薬学専門学校 (東京女子薬専) | |
---|---|
創立 | 1930年 |
所在地 | 東京府豊多摩郡代々幡町笹塚 |
初代校長 | 矢野静雄 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 明治薬科大学 |
同窓会 | 明薬会 |
東京女子薬学専門学校(とうきょうじょしやくがくせんもんがっこう)は、1930年(昭和5年)に設立された日本の旧制薬学専門学校。明治薬科大学の旧制前身校の一つ。
東京女子薬学校が専門学校令に準拠した学校として昇格。のち新制大学の明治薬科大学・田無校として認可された。その後、明治薬科大学薬学部厚生薬学科→薬剤学科となった。
なお、同時期東京薬学専門学校女子部(1931年-1949年)も存在したが、こちらは東京薬科大学女子部の旧制前身校。
沿革
- 1907年 明治薬学校に東京女子薬学校設置(神田区神田三崎町)。同年麹町区紀尾井町に移転。
- 1920年 甲種薬学校(修業年限3年)へ移行
- 1930年 笹塚に移転。東京女子薬学専門学校として認可。
- 1946年 田無町に移転。
- 1950年 明治薬科大学・田無校として認可
歴代校長
- 東京女子薬学校
- 恩田重信;1907年3月 - 1919年3月
- 杉野森太郎;1919年3月 - 1930年1月
- 矢野静雄;1930年1月 - 1930年4月
- 東京女子薬学専門学校
- 矢野静雄;1930年11月 - 1933年3月
- 西崎弘太郎;1933年4月 - 1938年8月
- 加藤静雄;1938年10月 - 1952年3月
関連項目
参考文献
- 東京女子薬学専門学校_(旧制)のページへのリンク