村田勝幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村田勝幸の意味・解説 

村田勝幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 13:39 UTC 版)

村田 勝幸(むらた かつゆき、1968年[1] - )は、日本歴史学者。専門はアメリカ史・アメリカ研究[2]北海道大学大学院文学研究院教授。

経歴

福岡市に生まれる[1]。1986年福岡県立修猷館高等学校を経て、神戸市外国語大学を卒業[3]。2000年東京大学大学院総合文化研究科博士課程を修了[1]

2001年北海道大学大学院文学研究科助教授となり[4]、2004年3月より2005年3月までコロンビア大学人種・エスニシティ研究センター客員研究員。2007年北海道大学大学院文学研究科准教授を経て、2015年同教授に就任。2019年同大学院文学研究院教授[5]

20世紀後半以降のアメリカ社会を対象に、移民(史)、人種主義、エスニシティ、ナショナリティ(およびトランスナショナリティ)、都市空間などに注目して実証研究を行っている[2]

著書

  • 『〈アメリカ人〉の境界とラティーノ・エスニシティ:「非合法移民問題」の社会文化史』(東京大学出版会、2007年)
  • 『アフリカン・ディアスポラのニューヨーク:多様性が生み出す人種連帯のかたち』(彩流社、2012年)

翻訳

  • ロビン・D・G・ケリー『「人種か、階級か」を超えて:大恐慌期アラバマにおけるコミュニストの闘い』(彩流社、2024年)

脚注

  1. ^ a b c 村田勝幸『〈アメリカ人〉の境界とラティーノ・エスニシティ:「非合法移民問題」の社会文化史』(東京大学出版会、2007年)著者プロフィール
  2. ^ a b 北海道大学 大学院文学研究院・大学院文学院・文学部 教員プロフィール 村田勝幸(2023年12月30日参照)]
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館210年記念』(修猷館同窓会、1995年)同窓会員734頁
  4. ^ KAKEN:科学研究費助成事業データベース 村田勝幸(2023年12月30日閲覧)
  5. ^ 村田勝幸マイポータル(国立研究開発法人科学技術振興機構)(2023年12月30日参照)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  村田勝幸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村田勝幸」の関連用語

村田勝幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村田勝幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村田勝幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS