村上桂策とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 村上桂策の意味・解説 

村上桂策

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/03 16:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

村上 桂策(むらかみ けいさく、1851年4月25日(嘉永4年3月24日[1][2])- 1925年大正14年)4月18日[2][3][4])は、明治から大正期の地主政治家貴族院多額納税者議員

経歴

伊予国新居郡郷村(愛媛県新居郡神郷村を経て現新居浜市)で[2][3]、豪農・村上良三郎[注 1]の長男として生まれる[3]。漢学を修め、早くから政治に関心を持った[2][3]。1875年(明治8年)7月に家督を相続した[1]

村会議員を務め[3]、1881年(明治14年)5月、愛媛県会議員補欠選挙で当選し、1884年(明治17年)以降6期連続で務め、1890年(明治23年)8月まで在任した[2][3][4]。この間、大同団結運動に加わり、工藤干城らと大同派東予倶楽部を結成して鈴木重遠らと連携した[3]

1890年、貴族院多額納税者議員に互選され、同年9月29日から[5]1897年(明治30年)9月28日まで在任した[2][3][4]

脚注

注釈

  1. ^ 『人事興信録 第3版』む24頁では良三

出典

  1. ^ a b 『人事興信録 第3版』む24頁。
  2. ^ a b c d e f 『愛媛県百科大事典』下、566頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『愛媛県史 人物』616頁。
  4. ^ a b c 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』224頁。
  5. ^ 『官報』第2179号、明治23年10月2日。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第3版』人事興信所、1911年。
  • 『愛媛県百科大事典』下、愛媛新聞社、1985年。
  • 『愛媛県史 人物』愛媛県史編纂委員会、1989年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  村上桂策のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「村上桂策」の関連用語

村上桂策のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



村上桂策のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの村上桂策 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS