李謹華とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李謹華の意味・解説 

李謹華

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/09/28 13:10 UTC 版)

李謹華
誕生  
1976年[1]
ソウル特別市
職業 詩人
言語 韓国語
国籍 韓国
教育 壇国大学校国語国文学科、高麗大学校大学院国語国文学科(博士課程)
活動期間 2004年 -
ジャンル
処女作 칸트의 동물원(カントの動物園)
テンプレートを表示
李謹華
各種表記
ハングル 이근화
漢字 李謹華
発音: イ・グンファ
英語表記: Lee Geun Hwa
テンプレートを表示

李謹華(Lee Geun Hwa、イ・グンファ、1976年-)は韓国詩人ソウル特別市出身。[1][2][3]


略歴

1976年ソウル特別市に生まれる。2004年『現代文学』新春文芸に『칸트의 동물원(カントの動物園) 』を発表し、文壇デビューした。李は日常に対する平凡な陳述の中で、容易に解釈できない標識などを入れる独特なスタイルで注目を浴びた。また、「1930年代の詩に現れた植民地朝鮮語の位相」を研究して博士号を取得し、大学で教えながら創作活動も活発に行っている。

年譜

  • 1976年ソウル特別市に生まれる。[1]
  • 2009年、第4回尹東柱文学賞若い作家賞受賞。
  • 2010年、第17回金俊成文学賞受賞。
  • 2011年、詩と世界作品賞受賞。

代表作品

  • 2006年、칸트의 동물원(カントの動物園)。[1]
  • 2008年、안녕 외계인(こんにちは宇宙人)
  • 2009年、우리들의 진화(私たちの進化)
  • 2012年、차가운 잠(冷たい眠り) 、근대적 시어의 탄생과 조선어의 위상(近代的詩語の誕生と朝鮮語の位相)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d [1] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
  2. ^ [2] 한국문학번역원 문인DB 이근화 2014年閲覧。
  3. ^ [3]NAVER(韓国女性文人辞典)] 2014年閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李謹華」の関連用語

李謹華のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李謹華のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李謹華 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS