李舜臣_(宋)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李舜臣_(宋)の意味・解説 

李舜臣 (宋)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 09:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

李 舜臣(り しゅんしん、生没年不詳)は、中国南宋時代の儒学者は子思。隆州井研県の出身。

幼少より優秀であり、長じて乾道2年(1166年)の科挙に合格した。南宋が女真族華北を奪われて失地回復の意欲を失っていた頃、逆に金国への抗戦を盛んに主張した。また、成都に任を得た時には、教えを得た民より「蜀先生」と呼ばれ慕われた。死後に崇国公を追封された。

著作に『江東十鑑』の他、多数を残している。子も揃って優秀であり名を残しており、歴史を記した『建炎以来繁年要録』編者の李心伝朱子の語を記録した『池録』編者の李道伝や『饒録』編者の李性伝がいる。

備考

代の官人・儒学者に同名の李舜臣がいるので、混同しないよう注意を要する。いうまでもなく、李氏朝鮮の武将の李舜臣とは別人である。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李舜臣_(宋)」の関連用語

李舜臣_(宋)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李舜臣_(宋)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李舜臣 (宋) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS