李穆堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李穆堂の意味・解説 

李穆堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 02:48 UTC 版)

李紱
各種表記
繁体字 李紱
簡体字 李绂
テンプレートを表示

李 穆堂(り ぼくどう、1675年 - 1750年)は、中国清代中期の儒学者。諱は紱(ふつ)、字は巨来、穆堂は号。江西省撫州府臨川県栄山の出身[1]

当時の清朝において、心学(陽明学)が「実事求是」を旗幟に勢力を伸長させた考証学に押されて昔日の面影なしという状況下で、ひとり心学を標榜して清朝思想界の一角に波紋を投じた、稀な心学者である[2]

著作

全祖望によれば、穆堂の文集として『穆堂類稿』(50巻)、『穆堂続稿』(50巻)、『穆堂別稿』(50巻)の3種類があったとされる[3]

後世の評価

かつて銭穆は、その著『中国近三百年学術史』において1章分を穆堂についての記述に割いた。それは、当代の学術思想上に穆堂が占める位置を認めての措置であったが、以降、今日に至るまで思想家としての穆堂はほとんど黙殺されたままである[2]

穆堂と朱子学

穆堂は朱子学に対して強い不満を抱いており、とりわけ朱熹の格物窮理説に非難の矛先を向けた。晩年には当の朱熹でさえも格物窮理説の過ちに気付いたが、穆堂は学徒をこの窠臼から救出すべく陸王心学に注目した[4]

脚注

  1. ^ 李紱 撫州新聞網 2019年12月17日閲覧。
  2. ^ a b 石田和夫『李穆堂』明徳出版社、1992年。ISBN 9784896199192 p1
  3. ^ 石田和夫『李穆堂』明徳出版社、1992年。 ISBN 9784896199192 p26
  4. ^ 石田和夫『李穆堂』明徳出版社、1992年。 ISBN 9784896199192 p23-25


このページでは「ウィキペディア」から李穆堂を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から李穆堂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から李穆堂 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李穆堂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李穆堂」の関連用語

李穆堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李穆堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李穆堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS