李康妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李康妃の意味・解説 

李康妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 00:06 UTC 版)

李康妃(りこうひ、生没年不詳)は、泰昌帝の側室。

生涯

万暦年間、皇太子朱常洛(後の泰昌帝)の邸に入り、選侍(皇子の側室)となった。別の選侍李氏(東李、後の李荘妃)と区別して西李と称された。朱常洛に深い寵愛を受けた。また、母の劉氏を失った朱由検(後の崇禎帝)を養育した。万暦47年(1619年)、皇長孫朱由校(後の天啓帝)の母の王才人が薨去し、皇太子の命により当時14歳だった朱由校の養育も任された。西李は皇太子の寵愛を鼻にかけ、傲慢な態度で朱由校や王安(幼時から朱常洛に仕える宦官)を見下した。

泰昌帝が即位すると、詔書により[1]皇貴妃に封じられたが、皇貴妃に冊封する儀式の際に[2]泰昌帝が崩じた。朱由校は王安の手で文華殿にうつされ、群臣の前で即位した。気持ちが塞いだ西李は乾清宮に居座り、無礼な態度を取って天啓帝を激怒させた。西李たちは別宮へ追放されたが、後に呼び戻された。天啓4年(1624年)、光廟康妃(泰昌帝の廟号の光宗による)に封じられた。崇禎年間に、弟の李国安は一品都督同知に任じられた。

崇禎17年(1644年)3月、北京李自成軍によって陥落すると、崇禎帝は懿安張皇后(天啓帝の皇后)と皇太妃李氏(西李)に自害を命じたが、混乱のさなかでその命は伝わらなかった。李自成軍が皇宮に進入すると、西李は実家へ逃れて避難した。のち、清朝政府から手当を受けて扶養された。

子女

  • 朱由模 - 5歳で死去。崇禎初めに懐恵王と追諡された。
  • 朱徽媞(楽安公主)
  • 他1-3人の女子 - 夭折。崇禎初めに公主に追封された。
    ※悼淑公主・悼寧公主・悼康公主・悼順公主・悼恭公主の5人のうちのいずれか。

参考文献

  • 『明熹宗実録』
  • 『崇禎長編』
  • 『酌中志』
  • 『三垣筆記』
  • 『甲申伝信録』

脚注

  1. ^ 泰昌帝の側室のうち、最初の詔書で西李と傅氏(後の傅懿妃)だけが正式に皇帝の妃嬪として封じられた。西李が皇貴妃に封じられ、傅氏が妃に封じられた。
  2. ^ 冊封する儀式の予定日が9月6日(西暦10月1日)であったが、9月1日(西暦9月26日)に泰昌帝が崩じた。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李康妃」の関連用語

李康妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李康妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李康妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS