李塨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 李塨の意味・解説 

李塨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/21 15:52 UTC 版)

李塨

李 塨(り きょう、拼音: Lǐ Gōng1659年 - 1733年)は、中国代初期の学者は剛主。恕谷と号する。顔元と並ぶ顔李学派の筆頭。

略伝

保定府蠡県の出身。1690年挙人となり、60歳で通州学正となるが、80日間勤めて、病気のために辞任して郷里に帰る。よく知られた親孝行で、父と育ての母のもとに居住していたが、毎朝早く起きて25里離れた生母のところへ歩いて行って4人の弟に読書を教え、夕方には父のもとへ戻って拝し、また生母のところへ行って生母を拝す、という風だった。父が亡くなった後、3日間食を断ったともいう。75歳で没する。

学問

弱冠にして、琴を張而素に、射を趙思学に、数を劉見田に、書を彭通(雪翁)に、兵法を王餘祐にそれぞれ学んだ。さらに礼を博野の顔元、楽律を毛奇齢に学んで一家をなし、郊社宗廟の諸大典をことごとく考究した。その学風は実用を尊び、弟子が非常に多く、馮辰・劉調賛などが有名。

著作

  • 『周易傳注』7巻
  • 『筮考』1巻
  • 『郊社考辯』1巻
  • 『論語傳注』2巻
  • 『大学傳注』1巻
  • 『中庸傳注』1巻
  • 『傳注問』1巻
  • 『李氏学楽録』2巻
  • 『大学辯業』4巻
  • 『聖経学規纂』2巻
  • 『論語』2巻
  • 『小学稽業』5巻
  • 『擬太平策』7巻
  • 『閲史郗視』5巻
  • 『恕谷後集』13巻

参考文献

  • 清史稿』巻486
  • 『清史列伝』巻66
  • 『国朝耆献類徴』巻250
  • 『碑伝集』巻140
  • 『国朝先正事略』巻30
  • 『大清畿輔先哲伝』巻16



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  李塨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李塨」の関連用語

李塨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李塨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李塨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS