杉原甫政とは? わかりやすく解説

杉原甫政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/06 05:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

杉原 甫政(すぎはら としまさ、? - 文化9年10月5日1812年11月8日))は、備中国足守藩家老。山の手杉原家第7代当主。

第6代当主杉原政純の子。通称は丹下。子に杉原明治郎、杉原栄之助。

安永7年(1778年)11月11日に相続して250石を給わる。寛政5年(1793年)9月8日に家老見習となり、足高50石を給わる。同8年11月22日に家老本役となる。享和2年(1802年)10月16日に御元〆方加役となり、翌年大坂へ出向いている。文化元年(1804年)6月17日、家老・加役を罷免される。藩主が木下利徳に替わった後に江戸へ呼び出され、同5年6月7日に再度家老となる。しかし、同年11月11日にまたも罷免され、隠居させられる。同9年10月3日に赦されて仏参を許可され、その2日後に病死した。

参考文献

  • 『御家中由緒書』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉原甫政」の関連用語

1
16% |||||

杉原甫政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉原甫政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉原甫政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS