末永國紀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 09:28 UTC 版)
末永 國紀(すえなが くにとし、1943年2月 - )は、日本の地方経済史学者、同志社大学名誉教授。
略歴
福岡県遠賀郡香月町(現・北九州市八幡西区)生まれ。1967年同志社大学経済学部卒業、1973年同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、1997年「近代近江商人経営史論」で経済学博士(同志社大学)。1973年京都産業大学経済学部専任講師、1978年助教授、1985年教授。1990年同志社大学経済学部教授。2013年定年、名誉教授[1]。 2025年、瑞宝中綬章受章[2][3]。 1988年財団法人近江商人郷土館館長、1996年滋賀県近江商人研究ネットワーク委員会座長[4]。
著書
- 『近代近江商人経営史論』有斐閣 (同志社大学経済学研究叢書 1997
- 『近江商人 現代を生き抜くビジネスの指針』2000 中公新書
- 『近江商人学入門 CSRの源流「三方よし」』サンライズ出版 淡海文庫 2004
- 『日系カナダ移民の社会史 太平洋を渡った近江商人の末裔たち』ミネルヴァ書房 2010
- 『近江商人三方よし経営に学ぶ』ミネルヴァ書房 2011
- 『近江商人と三方よし 現代ビジネスに生きる知恵』モラロジー研究所 2014
論文
脚注
- ^ 同志社大學經濟學會「末永國紀教授略歴・主要著作目録」『經濟學論叢』第64巻第4号、同志社大學經濟學會、2013年3月、1415-1430頁、CRID 1390572174867653120、doi:10.14988/pa.2017.0000013779、 ISSN 0387-3021。
- ^ 『官報』号外96号、令和7年4月30日
- ^ “令和7年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 11 (2025年4月29日). 2025年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月2日閲覧。
- ^ 『近江商人と三方よし』著者紹介
- 末永国紀のページへのリンク