木矢(きや)・木鏃(もくぞく)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 05:19 UTC 版)
「弓矢」の記事における「木矢(きや)・木鏃(もくぞく)」の解説
木製の矢。狩猟や競技・弓道の修練に用いられ後に通し矢などの神事や捕具にも用いられた。詳しい分類は捕具#室町時代以前の捕具の木矢・木鏃の項を参照。
※この「木矢(きや)・木鏃(もくぞく)」の解説は、「弓矢」の解説の一部です。
「木矢(きや)・木鏃(もくぞく)」を含む「弓矢」の記事については、「弓矢」の概要を参照ください。
- 木矢木鏃のページへのリンク