木村清助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村清助の意味・解説 

木村清助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/16 04:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

木村 清助(きむら せいすけ、生没年不詳)とは明治時代東京地本問屋

来歴

明治10年(1877年)には東京府神田区神田通新石町8丁目、また明治17年(1884年)には神田通新石町9丁目において地本問屋を営業している。楊洲周延歌川芳虎3代目歌川広重錦絵を出版している。

作品

  • 楊洲周延 「皇太后宮還御図」 大判3枚続 明治10年
  • 楊洲周延 「鹿児島珍聞 明治10年10月6日」 大判 明治10年
  • 楊洲周延 「鹿児島戦争一覧図絵」 大判3枚続 明治10年
  • 歌川芳虎 「鹿児島の女軍隊の図」 大判3枚続 明治10年
  • 3代目歌川広重 「東京名所浅草釣橋鉄道馬車往復之図」 大判3枚続 明治17年

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

木村清助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村清助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村清助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS