木刀の鞘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/02 06:38 UTC 版)
日本武術の居合術において、初心者または一部の流派では江戸時代から鞘木刀を稽古に使用している。鞘は木または紙で作られるが武道店では合成樹脂製のものも見られる。漆については伝来木刀の写しの場合は塗る。
※この「木刀の鞘」の解説は、「鞘」の解説の一部です。
「木刀の鞘」を含む「鞘」の記事については、「鞘」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から木刀の鞘を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 木刀の鞘のページへのリンク