朝霧ジャンボリーゴルフクラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 朝霧ジャンボリーゴルフクラブの意味・解説 

朝霧ジャンボリーゴルフクラブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 22:18 UTC 版)

朝霧ジャンボリーゴルフクラブ
朝霧ジャンボリーゴルフクラブの空中写真。
2010年6月2日撮影の3枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。
所在地 日本
静岡県富士宮市猪之頭2971
概要
開業 1975年
設計 竹村秀夫
所有者 前川レジャーシステム
トーナメント 関東オープンゴルフ選手権競技(1977年)
コース
甲斐

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 4 372 10
2 4 373 11
3 5 487 12
4 4 334 13
5 3 139 14
6 4 410 15
7 4 401 16
8 3 188 17
9 5 507 18
36 3211
富士

OUT IN
HOLE PAR YARD HOLE PAR YARD
1 5 521 10
2 4 357 11
3 3 137 12
4 4 314 13
5 4 363 14
6 5 516 15
7 4 489 16
8 3 186 17
9 4 371 18
36 3254
駿河

HOLE PAR YARD
1 4 382
2 4
3 5
4 3
5 4
6 4
7 5
8 3
9 4
36
その他
公式サイト 朝霧ジャンボリーゴルフクラブ
ヤード距離は原則的に右グリーンを基本とする。
テンプレートを表示

朝霧ジャンボリーゴルフクラブ(あさぎりジャンボリーゴルフクラブ)は、静岡県富士宮市に所在するゴルフコースである。

概要

コースの特徴

壮大にして絶景なる富士山の威容を眺めることが出来る全長9,468ヤード、27ホールの規模を誇り[6]、名匠富澤誠造の助手から独立し、数々のコース設計を担当した竹村秀夫が設計を担当した。

ほぼフラットなコースレイアウトながら[7]、日本屈指の広いフェアウェイを誇り、2022年コースメンテナンス高評価・東日本第1位に輝くチャンピオンコースとして全国的に知られている[8]

また1ホールにグリーンをふたつ設置するダブルグリーンシステムを採用しており、日毎にクラブ側が使用するグリーンを設定する。そのため、その日の使用グリーンによりホールヤードが変わるというコースでもある。

交通アクセス

脚注

注釈

  1. ^ かつては日本プロゴルフ協会(JPGA)が男子プロゴルフツアー大会を直接統括運営していた。1999年以後は日本ゴルフツアー機構(JGTO)が男子プロゴルフツアー全試合を統括運営している。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  朝霧ジャンボリーゴルフクラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝霧ジャンボリーゴルフクラブ」の関連用語

朝霧ジャンボリーゴルフクラブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝霧ジャンボリーゴルフクラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝霧ジャンボリーゴルフクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS