服部研二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 服部研二の意味・解説 

服部研二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/17 23:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

服部 研二(はっとり けんじ、1948年 - )は、日本の考古学者。

略歴

福岡県八幡市(現・北九州市八幡西区)出身。1973年明治大学文学部考古学専攻卒、1975年同大学院修士課程修了。高校教師を経て、香蘭女子短期大学教授[1](2017年退職)。現在、香蘭女子短期大学名誉教授。1989年『太平洋』(共訳)で日本翻訳文化賞 (平松)受賞。

著書

  • 『謎の古代遺跡を歩く』葦書房 1982 中公文庫 1983
  • 『北九州を歩く』(共著 海鳥社 1987年)
  • 『太平洋諸島百科事典』(共著 原書房 1989年)
  • 『水底が語る日本史の謎 湖・海・池底に眠る遺跡と伝説とロマン』日本文芸社 1991
  • 『国際社会で活躍した日本人』(共著 弘文堂2009年)
  • 『文明の未来ーいまあらためて比較文明学の視点から』(共著 東海大学出版部 2014年)

翻訳

  • フランシス・マジェール『イースター島の巨石文明』早津敏彦共訳 大陸書房 1972
  • ロバート・C.サッグス『ポリネシアの島文明』早津敏彦共訳 大陸書房 1973
  • R.J.C.アトキンソン『ストーンヘンジ』中公文庫 1986
  • ロバート・ウォーカップ『幻想の古代文明』中公文庫 1988
  • ピーター・ベルウッド『太平洋 東南アジアとオセアニアの人類史』植木武共訳 法政大学出版局 1989
  • グレイアム・クラーク『空間、時間、そして人類 時空認識の人類史』法政大学出版局 1995
  • エバーハート・ツァンガー『天からの洪水 アトランティス伝説の解読』新潮社 1997

脚注

  1. ^ 『謎の古代遺跡を歩く』中公文庫、著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「服部研二」の関連用語

服部研二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



服部研二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの服部研二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS