暗闇ごはんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 暗闇ごはんの意味・解説 

暗闇ごはん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/24 13:29 UTC 版)

暗闇ごはんは、視覚を奪った状態で食事をとることによって食べ物と自分が一対一で向き合い、食を考える機会を提供する食育ワークショップ

概要

主催はインターネット寺院彼岸寺。東京都台東区にある浄土真宗寺院緑泉寺にて、月に一回開催されている。一回の参加人数は12人程度で、参加者は予めアイマスクを着けた状態で薄暗い部屋の指定された場所に着席する。食事が始まる前には、暗闇でのコミュニケーションに慣れるため、暗闇ジャンケンなどのゲームを行う。食事は野菜を中心とした仏料理が前菜から甘味まで9品程度提供される。食事の最後には調理を行った僧侶がその日の食事を一品ずつ説明し、参加者はアイマスクを外してそれを確認する。所要時間は2時間程度。

視覚が使えないことで、視覚以外の五感を研ぎ澄ませて食事をとる。また、外見や肩書きにとらわれないコミュニケーションの可能性を見出せるプログラムになっている。

参加申込みは、主催である彼岸寺のウェブサイトからのインターネット予約のみとなっている。

沿革

  • 2006年7月暗闇ごはんの前身となる企画が他団体との共催にてスタート。
  • 2008年1月暗闇ごはんとしてスタート。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗闇ごはん」の関連用語

暗闇ごはんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗闇ごはんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの暗闇ごはん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS