普門院 (朝倉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 普門院 (朝倉市)の意味・解説 

普門院 (朝倉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 09:20 UTC 版)

画像提供依頼:外観の画像提供をお願いします。2016年5月
普門院
所在地 福岡県朝倉市杷木志波5376
位置 北緯33度22分23.5秒 東経130度46分16.8秒 / 北緯33.373194度 東経130.771333度 / 33.373194; 130.771333座標: 北緯33度22分23.5秒 東経130度46分16.8秒 / 北緯33.373194度 東経130.771333度 / 33.373194; 130.771333
山号 広大山
宗旨 高野山真言宗
本尊 十一面観音
創建年 747年(天平19年)
開基 行基
法人番号 2290005007588
テンプレートを表示

普門院(ふもんいん)は、福岡県朝倉市(旧朝倉郡杷木町)にある高野山真言宗の寺院。山号は広大山。本尊は十一面観音

歴史

この寺は、747年天平19年)行基によって開かれたと伝えられ、麻氐良布神社の別当寺であった。もとは筑後川の近くにあったが、その後現在地に移された。なお、空海もこの寺に入ったと伝えられる。応仁年間(1467年-1469年)兵火により焼失し古記録を失っている。

文化財

重要文化財

  • 本堂 - 鎌倉時代後期(1275年-1332年)の建立。桁行三間、梁間三間、一重、宝形造、向拝三間、本瓦葺。大正2年(1913)04月14日指定。[1]
  • 木造十一面観音立像 - 平安時代の作品。大正1年(1912)09月03日指定。[2]

福岡県指定天然記念物

  • ビャクシン[3]

所在地

  • 福岡県朝倉市杷木志波5376

脚注

[脚注の使い方]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普門院 (朝倉市)」の関連用語

普門院 (朝倉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普門院 (朝倉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの普門院 (朝倉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS