普明神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 普明神社の意味・解説 

普明神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/10 05:53 UTC 版)

普明神社

明道殿
所在地 新潟県南魚沼市五箇3308
位置 北緯37度11分44.5秒 東経138度55分48.7秒 / 北緯37.195694度 東経138.930194度 / 37.195694; 138.930194 (普明神社)座標: 北緯37度11分44.5秒 東経138度55分48.7秒 / 北緯37.195694度 東経138.930194度 / 37.195694; 138.930194 (普明神社)
主祭神 天之御中主大神、天津御親之大神、普明御神
創建 昭和30年(1955年)
例祭 5月18日、9月28日
地図
普明神社
テンプレートを表示

普明神社(ふみょうじんじゃ)は新潟県南魚沼市にある神道大教所属の神社。明治時代の仙人・国安普明を祭る。

祭神

天之御中主大神、天津御親之大神、普明御神

歴史

昭和27年1952年)、松井慶一(桂陰)が、国安普明の神徳布教を目的として、東京に苗場明道会を設立。 昭和30年1955年)、新潟県南魚沼郡(現在の南魚沼市)に普明神社を建立。

行事

月次祭 毎月18日。大祭 5月18日、9月28日。そのほか、普明仙人が見た海相界、尚ソウ界、女界道などの異界[1]に関する祭典が斎行される。

交通

脚注

  1. ^ 『神仙道の本』学習研究社、2007年、136頁

参考資料

松井桂陰 『神の実在と仙人の神秘』 普明神社東京連絡所、1974年、288-323頁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普明神社」の関連用語

普明神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普明神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの普明神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS