明日、きみに会えたらとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明日、きみに会えたらの意味・解説 

明日、きみに会えたら

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 22:00 UTC 版)

明日、きみに会えたら
ジャンル 恋愛百合
漫画
作者 あおと響
出版社 一迅社
掲載誌 コミック百合姫
レーベル 百合姫コミックス
発表号 2017年1月号 - 12月号
発表期間 2016年11月18日 - 2017年10月18日
巻数 全2巻
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

明日、きみに会えたら』(あす、きみにあえたら、略称あすきみ)は、あおと響による日本百合漫画作品。一迅社の『コミック百合姫2017年1月号(2016年11月18日発売)から[1]同年12月号(2017年10月18日発売)まで連載された。英タイトルは『Tomorrow, I will tell you, "I love you".』。連載前の仮タイトルは『ひよりの朝[2]

ある朝目覚めると29歳のOLになってしまっていた14歳の中学生を中心に繰り広げられる恋愛模様を描いた作品。『コミック百合姫』の月刊化を記念して、2017年1月号より新連載された作品である[1]

あらすじ

14歳の中学生結城凛子は、3コ上の花野あかり(あーちゃん)に恋をしていた。小さいころから憧れだったあーちゃんは明日高校を卒業してしまうため、明日あーちゃんに想いを伝える。そう決意した凛子だったが、翌朝目が覚めると彼女は29歳のOLになっていた。そして、15年後の世界の凛子は橘あかりに「母親代わり」として預けられた(捨てられた)という3姉妹と同居していた。凛子は自身の初恋の行方も分からぬまま15年後の世界に来てしまったことを知る。

登場人物

結城 凛子(ゆうき りんこ)
星華学園中等部に通う14歳。好物は油揚げのお味噌汁と、くたくたのキャベツとともに食べる生姜焼き。
小さいころから優しくしてくれた3コ上の花野あかり(あーちゃん)に初恋をする。明日に控えたあーちゃんの卒業式で長年の想いを告げようと決意するも、翌朝目が覚めると不動産会社に勤務する29歳のOLになってしまっていた。
15年後の世界では幼馴染である橘あかりから預けられた3姉妹と共同生活を送っている。
花野 あかり(はなの あかり)
星華学園高等部に通う17歳。幼馴染である3コ下の結城凛子に慕われており、凛子からは「あーちゃん」と呼ばれている。
15年後の世界では橘 あかり(たちばな あかり)として凛子に3姉妹を預ける。
将来は医者になるため、高等部卒業後は医大への進学を目指していた。
橘 小春(たちばな こはる)
凛子に預けられた3姉妹の長女。高校生。外見があーちゃんにそっくりである。凛子に対する当たりはきついが、内面では彼女に好意を寄せている。橘あかりのことを毛嫌いしており、「クソ女」と呼んでいる。料理は不得意。
橘 春日(たちばな はるひ)
凛子に預けられた3姉妹の次女。中学生。3姉妹と凛子の仲を束ねる母親的存在で落ち着いている。料理が得意。
中身は15年前の凛子に最初は戸惑いを見せるも歩み寄り、友達になった。彼女もまた、凛子に好意を寄せている。
橘 日向(たちばな ひなた)
凛子に預けられた3姉妹の末っ子。小学生。年端も行かない幼女だが、大切な時には落ち着き払って行動するなど大人びた一面がある。凛子によく懐いている。スミスといううさぎのぬいぐるみを大切にしている。
四条(しじょう)
凛子が働く不動産会社の先輩。

書誌情報

脚注

  1. ^ a b コミック百合姫、ついに月刊化!怒涛の10本新連載が巻頭カラーで始動”. コミックナタリー. 2017年8月14日閲覧。
  2. ^ 【コラム】 祝★月刊化!! 「コミック百合姫」最新号のお知らせです”. アキバBlog (2016年9月9日). 2017年8月14日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明日、きみに会えたら」の関連用語

明日、きみに会えたらのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明日、きみに会えたらのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明日、きみに会えたら (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS