日生港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日生港の意味・解説 

日生港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/11 14:31 UTC 版)

日生港

日生港(ひなせこう)は、岡山県南東部から備前市日生町にわたる東備港の一港区で、正式には東備港日生地区という。

概要

瀬戸内海に面し、楯越山によってフェリー乗り場のある中日生港日生駅前港)と小型定期船乗り場のある日生港に分かれる。中日生港からは小豆島へのフェリーが発着。日生港は備前市役所日生総合支所の西側にあって魚市場に近く、「五味の市」で賑わう(火曜日定休日・祝日の場合は翌日)。日生諸島への旅客船はほとんどこちらから出航する。

楯越山中腹には「ひなせ」の文字を象ったイルミネーションがある。

港一帯は2018年(平成30年)2月25日にみなとオアシスの登録をしていて、日生観光情報センターを代表施設とするみなとオアシス東備として観光拠点ともなっている。

旅客船航路

日生駅前港

近隣の施設

中日生港へのアクセス

公共交通

道路

ギャラリー

脚注

  1. ^ 日生~小豆島大部フェリー航路 2023年12月1日より運航休止のお知らせ”. 両備小豆島フェリーグループ. 2023年9月28日閲覧。

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から日生港を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日生港を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日生港 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日生港」の関連用語

日生港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日生港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日生港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS