日本女声合唱団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本女声合唱団の意味・解説 

日本女声合唱団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 02:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日本女声合唱団(にほんじょせいがっしょうだん)はかつて存在した日本のプロ女声合唱団。前身は1954年に三宅洋一郎が設立した「フェリス女声合唱団」であり、フェリス女学院短期大学の卒業生たちによって構成されていた。日本初のプロ女声合唱団である。第1回の演奏会は1956年に開催された。

指揮者としては三宅のほか、北村協一宇野功芳らが活動し、ピアニストには三浦洋一がいた。放送への出演、レコーディングも多く、中田喜直高田三郎など日本の女声合唱作品の多くを初演。

三宅が1994年に死去した後に解散した。

主なCD

  • 宇野功芳幻のコンサート(1985年、アートユニオン)
  • 幻のコンサート ふたたび(1989年、アートユニオン)
  • 心の四季~功芳の女声合唱 ASIN B00005FR3Z (1994年、ポニーキャニオン)
  • 岸信介の世界~萩原英彦作品集(1995年、キングレコード)

主な初演作品

フェリス女声合唱団時代のものを含む。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本女声合唱団」の関連用語

日本女声合唱団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本女声合唱団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本女声合唱団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS