日本ばね学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/11 16:44 UTC 版)
日本ばね学会(にほんばねがっかい、英名 Japan Society of Spring Engineers)は、ばねに関する学術・技術の発展を目的とする学会[1]。
事務局を東京都千代田区内神田2-11-6 喜助内神田ビル3階に置いている。
沿革
概略[1]
- 1947年 - 関連団体が協力し、「ばね技術研究会」設立
- 1951年 - 「ばね論文集」第1号発行
- 1971年 - 会報第1号発行
- 2005年 - 「日本ばね学会」に改称
- 2013年 - ばね技術遺産の認定開始
事業
- 会報・論文集・図書の刊行、講演会・交流会・懇話会・講習会・セミナー・勉強会の開催、国際業務・交流、調査・研究、共同研究、標準化活動など[1]
学会誌
- 『ばね論文集』
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 日本ばね学会のページへのリンク